

紡績てなあに。
きつと、紡績工場があったんですね。
大正13年の地図にはなにも、ありません。
昭和5年の地図には、ありました。
女学校西道のほぼ、中央から西に道が延びています。
北四条通と、名付けられています。
長野堰をはさんで、南に工業試験場、北に上州絹糸紡績、発見しました。
これが、紡績踏切の語源でした。
戦後、私が子供の頃は、東部通信がありましたね。
右の写真は、当時の事務所の跡なのでしょうか。
いまは商科大のグランド内になっています。
よく見ると、レトロでいいですね、北海道みたいで。
高崎駅まで2K738M