グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーションat

2011年07月30日

音楽センター

7月28日・コアホール・50周年記念・連続シンポジュウム・

  喧々・諤々

どうする・・・群馬音楽センター

  それにしても、なんと50年・・心の文化遺産とか・・・。

あなたにとって、音楽センターて何ですか・・・・・・。

  私にとっては、ピンキラの歌を聞いた所、
         成人式の会場、
         敬老の日に記念品を貰う場所、
          でも一度だけの口パク合歌団の出演場所。

  

Posted by 捨蚕at 21:22
Comments(0)小発見シリーズ

2011年07月28日

いちじく(ficus)

イチジクという言葉で最初に思いつく言葉は勿論”イチジク浣腸”・・、
  でも、裏長屋生まれの私にとって、それはビワやユスラ梅とともに
    身近にあった、数少ない果物の一つでした。


友人にいただいたこの無花果は皮が薄く緑でも、糖度が異常に高い。
  長屋の路地にあつたのとは、雲泥の差だ。


古代ローマの大カトーは、
見事な生イチジクからカルタゴの脅威を演説したそうです。
乾燥イチジクが主体の時代に、
生イチジクの運搬に海路3日の距離にある、
経済大国カルタゴ。
だから”カルタゴは滅ぼさねばならない”と・・。

もしも、イチジクが美味しくなければ、
ローマ帝国は存在しなかったかも知れません。
クレオパトラは三大美女ではなく、
それどころか、アダムとイブの子孫も、
とっくに絶滅していたかもしれません・・・。

重要な事は、イチジクが美味しかったと言う事実でした。



  
タグ :イチジク


2011年07月22日

路地裏のレトロ(住吉町の社交場)

  その名は確か、”ジャンプ”だったと思います。
  小学生や中学生の社交場、つまり駄菓子屋さん。
  長野堰添いの、大きな樹の下のトタン屋根。
  この路地は、南下して高崎神社まで行けます。  


  ”三国だんご”という幟が、ついこの間まではためいていた、お菓子屋さん。
   三国街道との交差点です。
   昔は、高商や市女や高女の信越線沿線学生の社交場だったんだろうな・・。



   眼を凝らしてみてください、”和楽鉱泉”という字が残っています。
   そうです、ここは昔々、銭湯でした。
   ”和楽湯”でした。
   銭湯もまた立派な社交場でした・・・(お年寄りですが)。

  

2011年07月19日

ステゴの挑戦(ダイエットⅠ)

   *二ヶ月間の数値の比較です。
          (5月15日)         (7月15日)
    体重      66・0㎏           62・8㎏
    体脂肪    21・5%            18・6%    
    IBM    24・2%            22・8%
   基礎カロリー  1,372k㌍          1,346k㌍
   内臓脂肪レベル  11レベル           9レベル  


        60日で体内の脂肪が2,509グラム減少しました。

        1gの脂肪の燃焼のためには、7,200k㌍が必要だそうです。

          ということは、一日あたり約300k㌍が、

        消費㌍が摂取㌍をオーバーしたということです。

        それは、白米ご飯一杯、かけうどん一杯、チーズバーガー一個、

           そんな摂取㌍だそうです。

   何のためか・・・・血糖値をさげるためです。
   
   何をしたか・・・・主食を抜きました、
            つまり炭水化物を
            基本的に摂りませんでした。               
    
   *焼酎と糖質ゼロビールは飲み放題、肉と魚と野菜は食べ放題
    血糖値はというと、それは次回報告します。



  

Posted by 捨蚕at 05:54
Comments(0)小発見シリーズ

2011年07月14日

句碑ふたつ(七月定例会)

  七月の句会は山名八幡宮での吟行会となりました。

  境内に句碑がふたつありました。

  ”虫封じ”と”太刀割の石”が詠まれてます。
       

         (秋祭り 児の母となり 虫封) 仙花



         (太刀割の 石暖かく 掌にふれし) 竹人


  鶴田恭子さん選の特選10句です
   (課題句の昼寝から5句)
      ① 歳時記の胸に重たき昼寝かな
      ② 光陰を軽んじてまた大昼寝
      ③ 念力のゆるみ昼寝の十五分
      ④ 一瞬は吾を失う昼寝覚
      ⑤ 気に入りの玩具はなさぬ児の昼寝

     (吟行句から5句)
       ⑥ お稲荷(とうか)の視線の先の蝉の稚児(ちご)
       ⑦ 神官の衣涼しく重ねけり
       ⑧ 山名氏の浮沈の池や水馬
       ⑨ 夏宮にこつそり願う呆け封じ
       ⑩ 子育てに詣で懐かし夏木立

   後日発表の特選第一席はどの句となりますことやら・・。
        ちなみに、ステゴの句は⑥でした。
         ちなみに、ステゴの課題句は、
          ”天明の高遠石工の三尺寝”で並選でした。  

Posted by 捨蚕at 09:52
Comments(0)俳句のすすめ

2011年07月13日

梶の葉のこと(七夕香)

七夕香の香席には、芋の葉の露で墨をすり七枚の梶の葉に歌が書かれ、
七首の歌は短冊となり笹に飾られます。

梶とは楮(こうぞ)のことで、桑科の植物で和紙や幣の原料となりました。
諏訪大社の神紋は上下社ともに梶の葉・幹・根です。

もしかして、天蚕は桑とともに梶の葉を食べていたのかもしれません。
織姫は養蚕もしてたのでしょう・・・多分してた筈です。

その昔、七夕に梶の葉を売り歩く商売があつたとか・・・・。

機織の技術も、達筆な和歌も、女性がより良く生きる為に必要なものだったんですね・・・。



  

Posted by 捨蚕at 00:48
Comments(0)

2011年07月10日

神戸港のこと

神戸港から明石海峡大橋までの
ランチ・クルージングをと思い立ち、
神戸駅に降り立ちました。


開港当時の錦絵のモザイクの壁面


キリンのオブジェがありました



プレスリーがいました。


意味不明な郵便ポスト


高浜岸壁を曲がると
廊下の隅のような所に
黒い不気味な潜水艦が・・。


向こうに見えるのは、六甲山・須磨それとも一の谷。
  ”デッキからみる一の谷 午睡かな”
           ステゴ
  

2011年07月09日

有馬温泉のこと

江戸時代にできた”諸国温泉効能鏡”によると、
東の大関が上州草津湯に対して、西の大関は摂州有馬湯だそうです。

有馬温泉には、金泉と銀泉があります。
金は赤褐色の含鉄塩化ナトリウム泉、銀は無色透明の二酸化炭素冷鉱泉。

この銀泉から造られたのが、この”てつぽう水”だそうです。
栓を抜くときにポンと音がしたところからの、命名だそうです。

昔の絵葉書の写真集をみていたら、
草津と軽井沢、有馬と六甲山が対になりました。

最後の写真は金泉の源泉の一つの天神泉源です。




  

2011年07月04日

初めてのおつかい(洋服屋・靴屋・家具屋・めぐり)

かって、私の歴史の中で独りでショッピングしたことは皆無でした。
いつもうるさい小母さんが隣にいました。
私の意志は無視され、形式だけの購入者で荷物運搬者。
自分の意思で自分のものを買うという行為は多分
生まれて初めてのような気がします、もちろん食べ物以外の話ですが・・・。

それは、幸せなことだつたんでしょうか・・・。
62歳にもなって、考えてしまいます。




      チノパン・2,990円





      メッシュのスニーカー・2,848円





      デジタルスケール・990円
  

2011年07月03日

昭和な風景(Ⅱ)

   昨日の午前10時頃に”D51”が前橋街道踏切を行きました。
   なつかしい蒸気の臭いが、私を少年時代に戻してくれました。



   歌川町の元酒造会社に残る煉瓦塀。
   父はこの塀のの奥にあつた事務所に大橋町から、
   自転車で通勤してました。
   帰りには、ハンドルに社員割引の一升ビンをぶら下げて・・・。



   そのすぐ西のこの看板、そういえば昔からあつたな・・。



   ここは、請地町と昭和町と末広町の境目。
   ふと、この長野堰を上り下りしながら、
   私の一生が終わって行くのだな、
   といつも思うステゴでした。
   でも、それは多分、幸せなこと・・・。
  

2011年07月01日

昭和な風景

  ”峰岸達の私の昭和町”という絵本をみつけました。