2010年05月31日

中山道と交差するあたり(踏切シリーズ№12) 

 
(踏切シリーズ・№リスト)
№1     前橋街道  
№2     金井  
№3     飯塚   
№4     三国街道 
№5     紡績  
№6     西小学校前  
№7     室田街道 
№8     南 
№9     お堂  
№10      
№11    八幡 
№12    八幡大門  
№13     
№14   
№15    第九中仙道
 



これまで順調に進んできた、この踏切シリーズですが、二つばかり問題点が発生しました。 

第一番目は№10,13,14の踏切の不存在の問題です。  
二番目には”第九中山道”の第九の意味です。

高架などによって踏切が廃止になった場合、欠番となるルールはあるようです。
日本橋からここまでの間に、高崎線を渡る踏切が八箇所あると言うことなのでしょう。 

この二点に関しては、今後具体的に確認したいとおもいます。

当初の鉄道計画では、中山道に沿って高碕、板鼻、安中、原市、松井田、横川の順だったそうです。
江戸日本橋から14番目の板鼻宿は、中山道上州七宿のうちで、最も栄えたといわれます。
板鼻駅の計画もあったそうです。
ところが黒煙が、桑の生育によくないなどの理由で反対運動があり、
板鼻、安中の宿を避け碓氷川の南を西に向かうことになったそうです。 
今まで、中山道の北を走っていた線路は、この板鼻入口で中山道と碓氷川を渡ります。 

最後に”中山道”と”中仙道”、どちらも”なかせんどう”と読みますが、正徳六年の幕府の指令により”中山道”が正式な名称になりました。が写真は中仙道です。仙道のほうが風雅ですね。

         (高碕駅より8K389M)


同じカテゴリー(踏切シリーズ)の記事画像
夜泣地蔵と茶釜石が見下ろす踏切
五料茶屋本陣に行く踏切(踏切シリーズ19)
№44 山岸踏切
もうすぐ横川駅です
№のない踏切・(踏切シリーズ13)
群馬八幡駅(踏切シリーズ・10)
同じカテゴリー(踏切シリーズ)の記事
 夜泣地蔵と茶釜石が見下ろす踏切 (2011-01-24 22:23)
 五料茶屋本陣に行く踏切(踏切シリーズ19) (2010-12-05 11:56)
 №44 山岸踏切 (2010-10-27 12:02)
 もうすぐ横川駅です (2010-10-07 21:56)
 №のない踏切・(踏切シリーズ13) (2010-07-17 19:54)
 八幡さまが見下ろすところ(踏切シリーズ№11) (2010-05-19 13:49)

この記事へのコメント
こんにちは。
通りすがりの散歩人です。


10番の踏切は存在します。
環状線を国道18号線より北に向かって2ツ目の信号(とりせん先)を左に入り、工業団地内を300m程進みますとあります。
名称は「上豊岡」だったと思います。

踏切を渡って道なりに信越本線に並行しますと、群馬八幡駅前に至ります。


ご参考になりましたら幸甚です。
Posted by 散歩人(通りすがり)  at 2010年07月16日 17:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中山道と交差するあたり(踏切シリーズ№12) 
    コメント(1)