2010年05月26日

山名八幡物語(七)・中村俊達のこと(1)

 
中村俊達(なかむらとしたつ)

観音山・清水寺の田村堂にある”高崎藩三十六勇士”の木像の一つです。   


木像堂由来には、

”元治元年武田耕雲斎等
攘夷を唱えて水戸藩を脱して京都に向かうや
幕命により高崎藩士
これを下仁田町の小坂に討ち
三十六名の戦士者を出す、
ここにその木像を安置して
忠誠を永遠に伝えるものである”
     とあります。 

(大正二年、下仁田戦争五十周年を記念し、戦死者の木像が祭られました) 


明治29年11月16日上野鉄道の開通の除幕式の日、 
下仁田の小学生が二列に並んで、こんな歌を合唱しながら行進したそうです。 
        
         元治元年 霜月の   
         十六日の 朝まだき 
         高崎藩の 二百人 
         筑波おろしの 武田勢 
         一千余人の 戦いに 
         打出す砲声 ものすごく 
         鎬(しのぎ)を削る 太刀かぜに 
         打死なせし その数は 
         合わせて 三十余人なり



またこの戦争には、高碕藩から三人の医師が従軍します。 
そのうち、二人が戦死しました。 
(正確には、共に負傷者の手当て中に、一人は戦死、もう一人は捕らえられて下仁田青岩河原にての切腹でした)
下条元理(34歳)と、今回の主人公である山名村の医師、中村俊達です。

元冶元年(1864年)十一月十六日のことでした。
明治になる、ほんの四年前の出来事でした。


山名八幡宮には大正十五年四月十五日建立の”中村家三世ノ碑”があります。 
石段の左手の社務所の裏に、傾きかけてひっそりと、この石碑があります。 
子爵・大河内輝耕の撰ならび書とあります。 
高崎藩最後の藩主、大河内輝声の三男の方とのことです。 

  (続きはこの碑にそった話になる予定です)



同じカテゴリー(山名八幡物語)の記事画像
春の祭
元禄の手水舎(ちょうずや)
天明の常夜燈
正月二日の山名の八幡宮
元日の山名の八幡様
山名八幡物語(九)・中村俊達のこと(3)
同じカテゴリー(山名八幡物語)の記事
 春の祭 (2011-04-15 15:43)
 元禄の手水舎(ちょうずや) (2011-01-14 17:20)
 天明の常夜燈 (2011-01-06 12:07)
 正月二日の山名の八幡宮 (2011-01-04 13:36)
 元日の山名の八幡様 (2011-01-02 01:57)
 山名八幡物語(九)・中村俊達のこと(3) (2010-05-29 06:15)

この記事へのコメント
今年の4月6日、
観音山に行きました。
久しぶりに清水寺の階段を
登って行ったら
この田村堂がありました。
36人の木像が
安置されていることに
気付きました。
子どもの頃、見たと思いますが
下仁田戦争のことなど何も分からず
関心もありませんでした。
36人の一人ひとりに
それぞれの事情があったことが
今、分かりました。
Posted by いちじん  at 2010年05月27日 16:37
五万石騒動と下仁田戦争 
1869-1864=5年 
高崎の二つの重大事件 
進雄神社と山名八幡宮 

1850年に高井信重が20歳で山名の神主になりました。どう幕末の動乱を乗り越えたのでしょうか。 
水戸学の影響、天狗党のなかにも神官がいたそうです、小園江丹宮てどんな人ですか。 
Posted by 捨蚕捨蚕  at 2010年05月27日 22:01
父は義全といい、水戸藩の浪士でした。
剣道、書道、漢文に通じ、出家して諸国を
遊歴し、文化11年に大類の柳原に住みつきました。
村人に教学をすすめ、家塾を開き、40数年
教育につとめたそうです。
丹宮はその子で、父の教えを継ぎ、村人の
教学に尽くしたそうです。
参考
高崎の散歩道 第4集 17ページ
Posted by いちじん  at 2010年05月30日 14:28
第4集17ページ読ませてもらいました。 
柳原の観音様に碑が在りましたか。 
有り難うございました。

ところで、”隼人の阿弥陀堂”は、いちじんさん家と絡んでくるのですかね。 
おもしろいですね。
Posted by 捨蚕捨蚕  at 2010年05月30日 20:03
隼人氏は、上中居から行ったそうですが
初めて聴くことで分かりません。
うちの近くを道路ができるので、昨年、発掘調査をしていました。記録していた人に聴いたところ、住居跡から室町時代の焼き物の破片が出てきたと言っていました。(正式な調査結果は聴いていませんので、確かではありません)
中世という時期が、合うことは合いますね。
Posted by いちじん  at 2010年06月02日 16:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山名八幡物語(七)・中村俊達のこと(1)
    コメント(5)