グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーションat

2010年05月09日

十九の堰の物語(Ⅰ)魚仲別館あたり

 
一番   我峰堰 
二番   上小塙堰 
三番   下小塙堰 
四番   下小塙新堰 
五番   浜尻堰 
六番   貝沢堰 
七番   高尾田堰 
八番   上野堰 
九番   上鳥羽堰 
十番   下鳥羽堰 
十一番  金井堰 
十二番  新井堰 
十三番  請地堰
十四番  八寸堰 
十五番  宿御堂堰 
十六番  行人塚堰 
十七番  佐野堰 
十八番  岩押堰 
十九番  高根堰  



土屋老平著の”江戸時代の長野堰分水堰略図”をもとに、列挙してみました。 
この写真の場所は、七番と十一番の間、多分第九番の上鳥羽堰と思われます。     


この少し下流(九番と十番の間)には、戦前に割烹料亭”魚仲別館”がありました。 
ホタル飛び交う大川(長野堰)添いに、丸窓のある萱葺き屋根の”あずまや”が幾軒もあつたそうです。  


かって、我峰の一番堰から岩押の”円形分水所”まで十九の堰がありました。  

今どうなっているのでしょうか、川沿いの散歩をしてみましょう。 
  
タグ :魚仲別館


Posted by 捨蚕at 21:38
Comments(3)十九の分水堰