ぶら捨蚕
昭和24年大橋生まれ並榎そだち姓は大手名は捨蚕(ステゴ)高崎周辺をブラリと歴史散歩の予定。でもたびたび脱線。
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。
Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーションat
2011年07月04日
初めてのおつかい(洋服屋・靴屋・家具屋・めぐり)
かって、私の歴史の中で独りでショッピングしたことは皆無でした。
いつもうるさい小母さんが隣にいました。
私の意志は無視され、形式だけの購入者で荷物運搬者。
自分の意思で自分のものを買うという行為は多分
生まれて初めてのような気がします、もちろん食べ物以外の話ですが・・・。
それは、幸せなことだつたんでしょうか・・・。
62歳にもなって、考えてしまいます。
チノパン・2,990円
メッシュのスニーカー・2,848円
デジタルスケール・990円
Tweet
Posted by 捨蚕at
23:59
Comments(0)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2011年03月24日
筏場の喫茶店ベンチ
烏川河原の高台にある山小屋風の茶店
天井を見上ると、見かけたことのある大きなポスター画
日の出から日の入りまでの河原が見られる窓のある”べんち”です。
ところで、ここは昔の筏場河原の少し上流付近、
毎年のように流された仮橋があったそうです。
余震の続く河原でひと時の休息、
女神さんあまり怒らないでください・・・・・・。
Tweet
Posted by 捨蚕at
10:53
Comments(1)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2011年03月07日
じゃん
じゃん!
枝垂(しだ)れ梅です。
ズームアツプしてみました。
高前バイパスが18号と交差する少し手前にあります。
君が代橋というか、望浅閣付近というか、水道道沿いというか・・・。
マンションの一階にあるスナック風の呑屋さんです。
実はこの店主は俳人であります。
村上鬼城さんのお孫さんが主宰する
地元並榎町にある桜草の同人であります。
”猫の恋 闇の深さを独り占め”
”天を打ち腹に一撃 大花火”
こんな深淵かつ豪快な作風です。
(小さくて個性的でかけがえのないものを・・・・創り出す)
大切にしたい高崎の一つだとおもいます。
Tweet
Posted by 捨蚕at
11:53
Comments(0)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2011年03月01日
鉄道マニア
昔は丁字路だったところの元飯島教材の一階の鉄道ギャラリーです。
店舗のフロアーに模型の汽車や電車が所狭しと、走っています。
今度は電車好きの孫を連れて再訪問を予定してます。
これも”小さくて個性的でかけがえのないもの”に該当するのかな。
そういえば、愛読書が時刻表だという人がいたっけな・・・・。
Tweet
Posted by 捨蚕at
21:17
Comments(0)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2011年02月28日
句会がたまにある呑屋でのこと
覚法寺から始まって割烹魚仲まで、東西に細長いこの街の名は嘉多町(かたまち)です。
安永三年(1774年)に町は本町から分離しました。
道の北側に藩の組屋敷が連なり通称片町と呼ばれていたそうです。
で、この店もやはりうなぎの寝床、
中庭の山桜は一見の価値あり、花が緑です。
四月のライトアップの花見句会が楽しみです。
店主の翠玲さんが取り出してきた一枚の色紙。
上村占魚でした。じつは馬脚先生も占魚の弟子とか・・。
なんでも、ご母堂さまが亡くなった時に戴いたとか。
お父さんが初期の群響の楽団員で
山本直純君とよく遊んだという翠玲さん
これも”音楽センターにまつわる物語”のひとつですね。
で、句会の結果ですが
(三点句)の紫陽さんが首位
墨の香の画は廊下まで春近し
で、捨蚕は一点句で
寒ブリをかかえて大男(おとこ)現われり
Tweet
Posted by 捨蚕at
08:58
Comments(0)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2011年01月12日
しゃんご
”シャンゴファミリア”に入会しました。
(実は私、カードマニア。入会金は100円です)
デザインと生涯ポイント制度が気に入りました。
下の写真のshangoは、俳句仲間の紅女さんの作品との事・・。
シャンゴさんこの度キングオブパスタにも選ばれたとか・・。
久しぶりに行きましたが、さすが老舗店 ご立派でした。
Tweet
Posted by 捨蚕at
01:09
Comments(0)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2011年01月11日
酔っていますので・・まきの
店の名前は、マキノです。
場所は、長野堰添いの橋のたもと。
酔つていますのでまさに、ピンボケですが、
母校の小学校の前の呑み屋さんで、
六十を過ぎた元小学校同級の三人が、
亡元同級生の”きよ子ちゃん”の一人息子の店で、
新年会としゃれた訳であります。
それにしても、見事にお面が酔っ払っています。
Tweet
Posted by 捨蚕at
02:10
Comments(0)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2010年12月17日
古文書のようなお品書きのある店
前橋駅近くの、偶然飛び込んだ蕎麦屋さん
なにやら、古文書のようなもの
よく見ると、昔のメニューのようなものでした。
こんなインテリアにもなるんですね・・・。
この蕎麦屋さん、ハイカラさんのがいるとおもったら、
あの馬車道グループだそうです。
Tweet
Posted by 捨蚕at
21:51
Comments(0)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2010年12月02日
ミスター・ドーナツ
どこかで見た事のある絵
そう、ミスドのトイレにあります。
きっと、あなたも見たことのあるはず。
まるで、シェーン・カンバック・・・。
ポイント150で、いま飲んでいるコーヒカップと同じものがもらえます。
おまけに、グーチョキを使うと、ドーナツが10%オフです。
おまけに、コーヒーお替りOKです.。
タグ :
ミスド
Tweet
Posted by 捨蚕at
20:54
Comments(0)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2010年10月13日
灯りのエストです
照明と白皿の絵とマロンが
妙に気になるエストでした。
Tweet
Posted by 捨蚕at
19:55
Comments(0)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2010年10月08日
下町唄酒場 浅草”まねきねこ”です
なぜ浅草なのかはわかりかねますが
カラオケでなく居酒屋だそうです、でも部屋にはカラオケがあります。
むかし桃太郎というカラオケがあったところです。
そういえば、箕輪温泉サンエイも2まねきねこ”が買ったそうですね。
Tweet
Posted by 捨蚕at
22:19
Comments(1)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2010年10月03日
自然堂です
赤亀のすぐ裏にあります。
一見 怪しげな店ですが、何が自然なのか
ふと考えてしまう そんな自然堂です。
トタン張りのクロス壁とガリガリちゃん
コーヒー酎とモツ煮をたべながら、
天井を見あげると、なぜか
”龍馬”
Tweet
Posted by 捨蚕at
18:41
Comments(0)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2010年10月03日
赤亀です
むかしトリスという ウヰスキーがありました。
夜汽車の窓ぎわには ポケツトサイズ
友達と呑むときは キングサイズ
*トリスのハイボールが100円です。
少しむかし元紺屋町の米屋さんの隣に赤亀は確かありました。
タグ :
トリス
Tweet
Posted by 捨蚕at
08:02
Comments(0)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2010年09月29日
タリーズ
1992年シアトルにて設立。コヒーショップ・チエーン。
1997年8月7日銀座にて一号店
1998年5月12日タリーズコーヒージャパン設立
2006年11月1日伊藤園が株式の過半数を取得。
*スターバックスよりタリ-ズが好きです。
タグ :
スタバ
Tweet
Posted by 捨蚕at
22:13
Comments(0)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2010年09月22日
すもの食堂
迷道院さんのブログをみて、
”すもの食堂”に妻と散歩がてら寄って見ました。
午後7時かレセプションとのことで、
準備に忙しい最中にお邪魔してしまいましたが、
ていねいに説明をしていただき、
おまけに”僕ビール・妻ジンジャエール”をご馳走になりました。
(ジンジャエールはほんものでした)
野菜類は完売済とのことでした。
商家の蔵の重厚さと、存在感に圧倒されました。
ふと”なにかに立ち向かう若者の姿”をかいま見たような気がしました。
タグ :
すもの食堂
高崎田町
Tweet
Posted by 捨蚕at
05:51
Comments(1)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2010年09月20日
六郎です
秋の彼岸の手土産にと、
六郎さんで和菓子を二箱ばかり、
来店は今春の父の法事の引き物以来です。
あれれ、どこかで見たものを発見!
”made in迷道院さん”のあの番付表
お気に入りは、右下の”おこんじょ”
昔の女の子は毎日のように、この言葉を使って大きくなったものでした。
(和菓子屋さんはあまり行きませんが、たまに行く時はこの店です)
タグ :
おこんじょ
Tweet
Posted by 捨蚕at
10:29
Comments(4)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2010年09月20日
今万人(いまじん)です
喫茶店という言葉が死語になってしまったような今どき、
モーニング・サービスもある落ち着いた店です。
以前はミスター・ドーナツでした。
今月は、エクアドルがお奨めだそうですが。
ハキハキした、開店以来の店長さんです。
コーヒー・ショツプでなく、いわゆる”サテン”でした。
ゆっくりと、時間がながれていきました・・・・。
(少し贅沢をした気分にさせていただきました)
Tweet
Posted by 捨蚕at
01:08
Comments(0)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2010年09月14日
初摘みコーヒー
”モカ”ってイエメンの港町の名前だそうです。
コーヒー・ルンバでは、モカ・マタリ
トラジャてなあに、インドネシアの地名。
トラジャ・ブレンド 315円
トラジャ・コーヒー 420円
そして、”初摘みトラジャ”は 金 525円也
タグ :
トアルコトラジャ
モカマタリ
Tweet
Posted by 捨蚕at
18:44
Comments(3)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2010年09月08日
閉店します
マクドナルド飯塚ベルク店が10月3日に閉店します。
12年前というと、開店は1998年でした。
実は、学生時代に私の息子がここでバイトを、四年間していました。
いつしか、このスーパーが我が家のメイン・スーパーとなりました。
そんな、マックも今月で閉店します。
Tweet
Posted by 捨蚕at
20:30
Comments(2)
│
Stegoのすてき店シリーズ
2010年09月06日
アトリエという店
図書館の帰り、アトリエでカレーを食べました。
総合文化センターができた頃、親戚が集まってコーラスをした思い出があります。
昭和60年代の市民文化祭だったと記憶してます。
妻の従姉弟や叔父叔母の総勢10人ばかりでした。
曲名は”山寺の和尚さん”きり覚えていません。
指揮は故阿部延先生(妻の叔父でにあたります)
1993年5月号の市広報の表紙絵です。
喫茶店という言葉を懐かしく想い出しました。
そうそう、図書館も移動するようですね。
Tweet
Posted by 捨蚕at
09:28
Comments(1)
│
Stegoのすてき店シリーズ
[
次のページ←
]
このページの上へ▲
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
橋シリーズ
(18)
踏切シリーズ
(20)
俳句のすすめ
(29)
山名八幡物語
(14)
小発見シリーズ
(56)
上並榎シリーズ
(24)
飯塚村のこと
(6)
我楽多(がらくた)
(20)
下並榎シリーズ
(14)
表紙絵シリーズ
(7)
十九の分水堰
(10)
号外
(25)
高崎人物図鑑
(8)
むくのいる庭
(11)
上野十二社めぐり
(2)
昭和ノスタルジー
(21)
たかさき街中散歩
(21)
数字のある風景
(8)
高崎の廃寺めぐり
(3)
戦国速報シリーズ
(2)
気になる樹シリーズ
(4)
札所巡り
(4)
Stegoのすてき店シリーズ
(27)
小栗上野介のこと
(7)
すてごのすてき旅
(8)
すてごのすてき食
(9)
一里塚シリーズ
(1)
じょう庵
(5)
馬鹿親選挙日記
(8)
最近の記事
孫想ひ?
(5/17)
旧字体が多いです
(11/22)
皆様へ
(11/8)
山鯨と吊柿
(11/29)
お地蔵さん(九月定例句会)
(9/20)
蜻蛉三句(八月定例句会より)
(8/14)
石臼(ひき臼・つき臼)
(8/2)
一つの記憶として
(8/2)
音楽センター
(7/30)
いちじく(ficus)
(7/28)
路地裏のレトロ(住吉町の社交場)
(7/22)
ステゴの挑戦(ダイエットⅠ)
(7/19)
句碑ふたつ(七月定例会)
(7/14)
梶の葉のこと(七夕香)
(7/13)
神戸港のこと
(7/10)
過去記事
2019年05月
2018年11月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
最近のコメント
捨蚕 / 孫想ひ?
迷道院高崎 / 孫想ひ?
捨蚕 / 旧字体が多いです
いちじん / 旧字体が多いです
捨蚕 / 旧字体が多いです
迷道院高崎 / 旧字体が多いです
グンブロ事務局 / 皆様へ
迷道院高崎 / 皆様へ
HS / よくみりゃ線路は数字でいっばい
ブンちゃん / ”はりつけ河原”(2)文政三・・・
お気に入り
隠居の思ひつき
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
捨蚕
見慣れたものを
立ち止まって
もう一度考えて見ます。