ぶら捨蚕
昭和24年大橋生まれ並榎そだち姓は大手名は捨蚕(ステゴ)高崎周辺をブラリと歴史散歩の予定。でもたびたび脱線。
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。
Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーションat
2011年02月17日
お出迎え
”おひきずり”のうさちゃん達がゾロゾロとお出迎えです。
もちろんマッシュ君も愛想を振りまいています。
今日は氷見の寒ブリをなすび君が持ってきて、
で 急遽イッパイてな訳でして・・。
そのうち、鮟鱇の話になつてその場でtel予約、なんでも茨城とか・・・。
かりんと先生、大乗り気です。(stegoは予定があって駄目でした)
ふと見ると、デブの天使がジャンプしてました。
ようこちゃんも、さっちゃんも、みちよちゃんも、かよちゃんも、
風邪をひきません様に・・・なにせ歳なんですから・・。
Tweet
Posted by 捨蚕at
15:00
Comments(0)
│
じょう庵
2011年02月06日
その如月の望月のころ
”ねがわくは花のしたにてわれ死なん
そのきさらぎのもちつきのころ”
ご存知 西行の辞世の歌です。
五十年前の小学六年生が、最後の同窓会を満開の桜花の下で開こうと幹事らしき人たちの会議の後に
やっぱり二次会が無いと収まらなく酒とつまみを手に”じょう庵”に集まりました。
もと男の子は、染之助、ドレス社長、かりん糖先生とステゴの四人。
もと女の子は、写真のような和洋長短のもと美女四人でした。
支離滅裂の会話内容でしたが
そこはかとなく楽しくも
哀愁の漂うひと時でした。
Tweet
Posted by 捨蚕at
09:45
Comments(2)
│
じょう庵
2010年10月24日
十月の”じようあん”
満月だから 兎のいる”じょう庵”に
バスに乗ってでかけました。
中高年の方々がなにやら語っています。
小学校の同窓会の話のようです。
(来春に西小同窓会をします)
金井のターちゃんもミチヨちゃんも 今までいたんですが・・・。
入れ替わりにマシュが仲間に加わりました。
タグ :
井出十字路
Tweet
Posted by 捨蚕at
10:01
Comments(1)
│
じょう庵
2010年08月29日
ダイニングバーの仏像たち(じょう庵Ⅱ)
6月25日の”じょう庵”のパートⅡです。
どうも最近、仏像に凝っているようです。
”じょう庵ミユージアム”の仏像編です。
どうぞ、ご堪能くださいませ。
(定例会出席者は6名でした)
さとみちゃん、かよちゃん、来ました。
井上まさ子ちゃんも最近来店したとか。
Tweet
Posted by 捨蚕at
08:26
Comments(0)
│
じょう庵
2010年06月25日
ダイニングバー”じょう庵”
”タカタイ”の6月25日掲載
”和食中心の多国籍料理”
今年の四月に
大橋から移転しました。
こじんまりしてますが、
派手さはありませんが、
それでいて、どこかシャレた
そんな落ち着いた小店です。
実は、この”じょう庵”で小中学校の”同窓会らしき定例の呑み会”が
開店以前から続いています。
出たり入つたりのメンバーですが、
毎月4~5名が飽きもせずに今も集まります。
でも皆61~62歳です。同級生ですから。
それとなく
こんなものが
ありました
灰皿かわりに
置いてありました。
是非いちど・・・
予約制ですが。
岩田くん橋爪くん今月は行くよ。
実は先月は無断欠席でした。
Tweet
Posted by 捨蚕at
09:15
Comments(2)
│
じょう庵
このページの上へ▲
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
橋シリーズ
(18)
踏切シリーズ
(20)
俳句のすすめ
(29)
山名八幡物語
(14)
小発見シリーズ
(56)
上並榎シリーズ
(24)
飯塚村のこと
(6)
我楽多(がらくた)
(20)
下並榎シリーズ
(14)
表紙絵シリーズ
(7)
十九の分水堰
(10)
号外
(25)
高崎人物図鑑
(8)
むくのいる庭
(11)
上野十二社めぐり
(2)
昭和ノスタルジー
(21)
たかさき街中散歩
(21)
数字のある風景
(8)
高崎の廃寺めぐり
(3)
戦国速報シリーズ
(2)
気になる樹シリーズ
(4)
札所巡り
(4)
Stegoのすてき店シリーズ
(27)
小栗上野介のこと
(7)
すてごのすてき旅
(8)
すてごのすてき食
(9)
一里塚シリーズ
(1)
じょう庵
(5)
馬鹿親選挙日記
(8)
最近の記事
孫想ひ?
(5/17)
旧字体が多いです
(11/22)
皆様へ
(11/8)
山鯨と吊柿
(11/29)
お地蔵さん(九月定例句会)
(9/20)
蜻蛉三句(八月定例句会より)
(8/14)
石臼(ひき臼・つき臼)
(8/2)
一つの記憶として
(8/2)
音楽センター
(7/30)
いちじく(ficus)
(7/28)
路地裏のレトロ(住吉町の社交場)
(7/22)
ステゴの挑戦(ダイエットⅠ)
(7/19)
句碑ふたつ(七月定例会)
(7/14)
梶の葉のこと(七夕香)
(7/13)
神戸港のこと
(7/10)
過去記事
2019年05月
2018年11月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
最近のコメント
捨蚕 / 孫想ひ?
迷道院高崎 / 孫想ひ?
捨蚕 / 旧字体が多いです
いちじん / 旧字体が多いです
捨蚕 / 旧字体が多いです
迷道院高崎 / 旧字体が多いです
グンブロ事務局 / 皆様へ
迷道院高崎 / 皆様へ
HS / よくみりゃ線路は数字でいっばい
ブンちゃん / ”はりつけ河原”(2)文政三・・・
お気に入り
隠居の思ひつき
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
捨蚕
見慣れたものを
立ち止まって
もう一度考えて見ます。