2011年07月09日

有馬温泉のこと

江戸時代にできた”諸国温泉効能鏡”によると、
東の大関が上州草津湯に対して、西の大関は摂州有馬湯だそうです。

有馬温泉には、金泉と銀泉があります。
金は赤褐色の含鉄塩化ナトリウム泉、銀は無色透明の二酸化炭素冷鉱泉。

この銀泉から造られたのが、この”てつぽう水”だそうです。
栓を抜くときにポンと音がしたところからの、命名だそうです。

昔の絵葉書の写真集をみていたら、
草津と軽井沢、有馬と六甲山が対になりました。

最後の写真は金泉の源泉の一つの天神泉源です。






同じカテゴリー(すてごのすてき旅)の記事画像
神戸港のこと
京都十写
後ろの正面・・・
黒い帽子のある風景
南座・四条河原の歌舞伎者
寂光院(弐) おうすどすえ
同じカテゴリー(すてごのすてき旅)の記事
 神戸港のこと (2011-07-10 06:31)
 京都十写 (2010-12-04 08:36)
 後ろの正面・・・ (2010-12-03 21:01)
 黒い帽子のある風景 (2010-11-30 13:10)
 南座・四条河原の歌舞伎者 (2010-11-29 13:50)
 寂光院(弐) おうすどすえ (2010-11-28 21:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
有馬温泉のこと
    コメント(0)