2010年10月27日

№44 山岸踏切

          西松井田駅を出て最初の踏切です。

    R18を越えて、山際を梨ノ木、高墓へと行く道との交差点です。

           まもなく、上りの電車が通過します。




       踏切際に石碑があります。

      ”中島長吉”の碑のようです。

         楫取県令の長男道明等とともに          
         台湾の日本教育に尽力した人とのこと、
         明治29年1月1日台北周辺にて      
         25歳で土匪の蜂起により殺されたとのことです。


      大正5年の慰霊碑の除幕の写真です。

      
      次の踏切は五料茶屋です。      

      高崎駅から25K112Mの地点でした。




同じカテゴリー(踏切シリーズ)の記事画像
夜泣地蔵と茶釜石が見下ろす踏切
五料茶屋本陣に行く踏切(踏切シリーズ19)
もうすぐ横川駅です
№のない踏切・(踏切シリーズ13)
中山道と交差するあたり(踏切シリーズ№12) 
群馬八幡駅(踏切シリーズ・10)
同じカテゴリー(踏切シリーズ)の記事
 夜泣地蔵と茶釜石が見下ろす踏切 (2011-01-24 22:23)
 五料茶屋本陣に行く踏切(踏切シリーズ19) (2010-12-05 11:56)
 もうすぐ横川駅です (2010-10-07 21:56)
 №のない踏切・(踏切シリーズ13) (2010-07-17 19:54)
 中山道と交差するあたり(踏切シリーズ№12)  (2010-05-31 09:56)
 八幡さまが見下ろすところ(踏切シリーズ№11) (2010-05-19 13:49)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
№44 山岸踏切
    コメント(0)