2010年09月07日

昭和35年の高砂町界隈

24歳さんの”スロー・シチィ”を読んで昔の高砂町を確認したくなりました。
①高崎保育所は大雲寺さんの敷地ですか。
②藤宮銅鉄加工、藤巻箪笥店、ありますね。(阿久津町に藤宮風呂釜店がありましたね)
③呑屋、鶏屋はありませんが、魚枡らしき鮮魚店ありますね。
④有間米穀店、山田畳店もちろんありますね。
⑤中村パン屋さん街角にありました。

あとは、よく分かりませんが、魚市場は今でも鮮明に覚えています。 
前橋の前三の近くの魚屋さんのオートバイの荷台に乗って来た記憶があります。 
父の知り合いの魚屋さんの家に泊まって、仕入れがてら大橋の自宅まで送ってもらったんでしょう。
当時は高崎まで仕入れに来てたんですね。

   大橋町生まれのため、当時の高砂町界隈は分かりかねますステゴでした・・・・。



同じカテゴリー(昭和ノスタルジー)の記事画像
路地裏のレトロ(住吉町の社交場)
昭和な風景(Ⅱ)
昭和な風景
千人隠れ
昭和二十九年
ガキとお嬢さん
同じカテゴリー(昭和ノスタルジー)の記事
 路地裏のレトロ(住吉町の社交場) (2011-07-22 17:09)
 昭和な風景(Ⅱ) (2011-07-03 09:00)
 昭和な風景 (2011-07-01 02:26)
 千人隠れ (2011-05-08 09:12)
 昭和二十九年 (2011-05-05 22:32)
 ガキとお嬢さん (2011-02-15 10:00)

この記事へのコメント
魚枡(持田さん)と野中さんの位置が逆ですね。
僕の家は藤巻箪笥店の真裏でしたけど、名前がないということはこの地図は戦中でしょうか?
母子寮「高崎高徳会」、高崎保育所がありませんから、それとも敗戦直後?

とにかく賑やかな横丁でした。
Posted by 昭和24歳昭和24歳  at 2010年09月07日 16:36
①野中さんと持田さんの件 
 地図をよくみると、”逆です”の印ありで  す。 
②僕の家の件 
 箪笥店の東に近田とありまして、その東に  渡辺兼吉と確かにありました。 
③高崎保育所の件
 和田母子寮・高崎高徳会の左下に高崎保育園
 とあります。  

このゼンリンの最初の地図は、かなり間違いが多いのも事実です。大橋を見てそうおもいました。 
昭和35年にはまちがいないようですが・・。
Posted by 捨蚕捨蚕  at 2010年09月07日 17:21
②近田でなく村上でした。 
 スイマセン。
Posted by 捨蚕捨蚕  at 2010年09月07日 17:27
昭和35年ですか・・・・・

東小学校35年度卒業。
Posted by 昭和24歳昭和24歳  at 2010年09月08日 18:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昭和35年の高砂町界隈
    コメント(4)