2010年08月23日

一里塚のこと(1)

江戸日本橋より28里、つまり28番目の一里塚。

家康が整備し、大久保利通が廃止したという中山道の一里塚は、
江戸から草津まで129里といいますから、この数だけ存在していたのでしょうか。

27番目は九蔵町に、26番目は倉賀野に、 
29番目は安中の中宿に、30番目は原市の字一里山に、 
あったそうです。

数字を見ると追いかけ始める、あの病気がまた再発しそうです。


























































































タグ :一里塚

同じカテゴリー(数字のある風景)の記事画像
大橋の井戸の4・5.8号
秋茄子を逮捕
続・よく見りゃ線路は数字がいっぱい(確認作業)
よくみりゃ線路は数字でいっばい
場所と時間と私と
大橋六号井・スイングの近く
同じカテゴリー(数字のある風景)の記事
 大橋の井戸の4・5.8号 (2011-01-16 18:52)
 秋茄子を逮捕 (2010-09-22 10:18)
 続・よく見りゃ線路は数字がいっぱい(確認作業) (2010-08-31 11:48)
 よくみりゃ線路は数字でいっばい (2010-08-28 09:03)
 場所と時間と私と (2010-07-28 09:41)
 大橋六号井・スイングの近く (2010-07-27 09:00)

この記事へのコメント
一昨日、昨日とお疲れ様でした・・・・・

処暑、未だまだ残暑きびしき折、どうぞご自愛ください。
Posted by 昭和24歳昭和24歳  at 2010年08月23日 19:30
最後の写真は、どこの図ですか?

2番目の図の「蔵」の字の右は、何と書いてあるのでしょう?
ここに、九蔵町の一里塚があったはずなんですが。

「蔵」の字の左上の「伊藤カシ製造 DPE」と書いてあるお宅が、高崎の昔の風景を沢山写真に残しておいてくれた、伊藤富太郎さんの家ですね。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年08月23日 23:06
24歳さんへ 
驚きました、タフですね、若いですね。   
凡人とはやはり、違いますね。 
でもあまり無理はなさらない様に。 
24歳は、やはり24歳ですからね。
Posted by 捨蚕捨蚕  at 2010年08月24日 03:15
迷道院さんへ 
最後の図は中宿の・一り塚です。 
秀工堂印刷(宮野入)と書いてあるようです。
印刷不鮮明のため、はっきりしませんが。 
Posted by 捨蚕捨蚕  at 2010年08月24日 03:35
こんばんは。


江戸から数えて27番目の一里塚ですが、1里が約3.9272Kmで計算すると、江戸日本橋から高崎城下九蔵町まで106.0344Kmになりますね。
日本橋に程近い東京駅から高崎駅までの距離が105Kmですので、ほとんど現在の計測値と変わりありません。
江戸初期の測量技術(精度)が、なんと高かったのだろうと驚いた次第です。
Posted by 散歩人  at 2010年08月26日 23:51
高崎駅から九蔵町まで1Kmありますかね。 
一つ一つはデコボコがあつたそうですが、そうですか、そんなに、正確でしたか。 
嬉しい情報です。 

最初の一里塚は駒込追分町にあったそうです。
江戸古地図で確認しようと思っています。 

東海道よりも、大きな川が少ないためか、 
山道の中山道の方が、
計画的に歩行できたそうですよ。
Posted by 捨蚕捨蚕  at 2010年08月27日 00:19
>捨蚕様


ナビウォークという地図ソフトで調べてみましたら、高崎駅から九蔵町まで直線で約910mでした。田町通りの九蔵町交差点では972mでした。


駒込追分町の最初の一里塚は、現在の地番でみると文京区向丘1丁目1番辺りです。本郷通りと旧白山通りとの分岐点になります。
Posted by 散歩人  at 2010年08月27日 01:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一里塚のこと(1)
    コメント(7)