2010年06月25日

”滝田ゆう”の寺島町奇譚・”ぬけられます”


 少年・キヨシは 
  ”玉の井”育ち。
 場末の色町の 
     ど真ん中。


人情下町ドブ板小路 
  メンコ、ベエゴマ、 
  ビー玉、ケン玉、 
悪漢探偵 
  三角べース、 
”ぬけられます”の 
    電気看板


キヨシの家はスタンドバー 
  ”和洋酒のドン” 





 

 むかし高碕の柳川町や  
   前橋の榎町あたりで 
 こんな風景を見たような、
 見なかったような。 


 吉行淳之介が 
 滝田ゆうの絵の特徴は 
 いまいち分からない 
 ”吹きだし”の小さな絵と 
 いっていました。
 

  最初の絵の 
   犬のコウモリと 
   兵隊さんの  
   ジョウロのことです。






 

昭和7年3月1日 
旧向島区寺島町5丁目
本名 滝田祐作 

昭和43年12月号より 
 ”寺島町奇譚シリーズ”始まる 
 第一話は”ぎんながし” 

昭和53年 
 きもの普及賞受賞 
昭和62年 
 日本漫画家協会賞大賞受賞 

平成2年8月25日 
 肝不全のため逝去。



同じカテゴリー(昭和ノスタルジー)の記事画像
路地裏のレトロ(住吉町の社交場)
昭和な風景(Ⅱ)
昭和な風景
千人隠れ
昭和二十九年
ガキとお嬢さん
同じカテゴリー(昭和ノスタルジー)の記事
 路地裏のレトロ(住吉町の社交場) (2011-07-22 17:09)
 昭和な風景(Ⅱ) (2011-07-03 09:00)
 昭和な風景 (2011-07-01 02:26)
 千人隠れ (2011-05-08 09:12)
 昭和二十九年 (2011-05-05 22:32)
 ガキとお嬢さん (2011-02-15 10:00)

この記事へのコメント
「滝田ゆう」絵のタッチに独特の雰囲気がありました・・・懐かしいですね。
たしかご本人はいつも和服を着ておられたような記憶があります。
若くして亡くなってしまいましたね。今でも根強いファンがいるようですね^^。
Posted by 風子風子  at 2010年06月26日 05:38
はじめまして。

僕も滝田ゆうの雰囲気が好きです。落語の漫画名でもあったと記憶しています。
昔、高倉健と『あにき』で共演していたのが懐かしいです。
Posted by 元気が一番!  at 2010年06月26日 08:15
ホント、吹きだしの絵は、解りませんでした
知っている人は、まだ、いるのですね
Posted by きゅーぴー  at 2010年06月26日 20:10
風子さんへ 
そういえば、坊主頭が和服を着て 
テレビニよくでてましたね。 
もう、とっくの昔に亡くなっていたんですね。
Posted by 捨蚕捨蚕  at 2010年06月27日 18:55
元気が一番さんへ 
高倉健と共演しましたか、知りませんでした。 
ガロで昔みたままで、書棚を整理してたら、 
でてきて、懐かしく読んでしまいました。 

ほわっとした感じが、いいですね。
Posted by 捨蚕捨蚕  at 2010年06月27日 19:11
きゆーぴーさんへ 
”吹き出し”おもしろいですね。 
是非きゆーぴーさんも・・・いかがですか。 
もうしてるかな・・・・。
Posted by 捨蚕捨蚕  at 2010年06月27日 19:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
”滝田ゆう”の寺島町奇譚・”ぬけられます”
    コメント(6)