2010年10月18日

お諏訪さまのある堰(十九の堰の物語Ⅸ)

15番の宿御堂堰と17番の佐野堰の間、今日は16番行人堰です。

行人とは修行をする人のことだそうです。

昔は、大きな松の樹があり行人塚があったそうです。
   (一路居士筆に行人塚の絵があります)

ここは高砂町口の木戸から江木を経由して京目に行く道でした。


真田安房守の勧進したという諏訪神社の端に、”行人之霊”と刻まれた石碑がありました。

古い書物に”諏訪神社ハ行人塚ニアリ”とあります。

   大川(長野堰)は一路南下して、江木橋、無縁堂へとむかいます。



同じカテゴリー(十九の分水堰)の記事画像
確かこの辺りに・・・下鳥羽堰(十九の堰の物語そのⅩ)
北上する分水(十九の堰の物語Ⅷ)
お墓に囲まれた・堰でした(十九の堰の物語Ⅶ)
八寸堰と宿御堂堰(十九の堰の物語Ⅵ)
請地堰(十九の堰の物語Ⅴ)
もしかしたら・高崎炎上 (十九の堰の物語Ⅳ)・新井堰
同じカテゴリー(十九の分水堰)の記事
 確かこの辺りに・・・下鳥羽堰(十九の堰の物語そのⅩ) (2010-12-05 20:24)
 北上する分水(十九の堰の物語Ⅷ) (2010-08-13 07:36)
 お墓に囲まれた・堰でした(十九の堰の物語Ⅶ) (2010-08-09 22:53)
 八寸堰と宿御堂堰(十九の堰の物語Ⅵ) (2010-08-03 07:57)
 請地堰(十九の堰の物語Ⅴ) (2010-07-25 22:00)
 もしかしたら・高崎炎上 (十九の堰の物語Ⅳ)・新井堰 (2010-05-21 20:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お諏訪さまのある堰(十九の堰の物語Ⅸ)
    コメント(0)