2010年08月30日

たとえば内手橋の場合

橋の四隅の表示が、一つだけいつもと違います。 

ここは倉渕町岩氷あたり、なぜか松井田渋川線と地図にあります。

”内手橋、昭和35年3月完成、うちてはし、内手川”

 川の名前があります。道の名前でなく。

  松井田渋川線と表記すべきだとおもうのですが・・・。

             つまらない話で、恐縮です。







同じカテゴリー(橋シリーズ)の記事画像
消えた大橋七号井と小山堰橋
白鷺(しらさぎ)のいた橋
鉄橋(烏川橋梁)
めがね橋カレー
見つけてしまった物から・・・(稲荷橋再考)
せ・わはし
同じカテゴリー(橋シリーズ)の記事
 消えた大橋七号井と小山堰橋 (2010-12-26 14:30)
 白鷺(しらさぎ)のいた橋 (2010-12-22 14:46)
 鉄橋(烏川橋梁) (2010-10-30 18:32)
 めがね橋カレー (2010-10-06 08:11)
 見つけてしまった物から・・・(稲荷橋再考) (2010-08-10 21:13)
 せ・わはし (2010-07-25 17:13)

この記事へのコメント
こんにちは。


親柱に河川名が書かれている例は珍しくないようです。


私見ですが、道路を通っている立場からすると、今自分が通行している道路名は認識していても、ある程度の大河でない限り、渡っている河川名は判ってないことが多い様に思えます。今自分がいる位置を確認できるように河川名が書かれているのではないでしょうか。


現在は橋の袂に

○級河川
○○川
国土交通省

の標識が整備されていることが多いので、河川名を確認するのが容易になりました。
Posted by 散歩人  at 2010年08月30日 12:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たとえば内手橋の場合
    コメント(1)